カテゴリ
以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
みなさんこんにちは!店長です。 今回は前回に引き続き、 「ドライブイン七輿」からおとどけ・・・。 しません!! (謎) 前回はうどんの販売機でしたけど、 今回はこんなところからのお届けです!! 写真!!(効果音) かば!!!! カバです。河馬。 ヒポポタマス。 かばのおうどん。 かばのおうどんに来ました。 (大事な事なので二回言いました) こちらは横浜市は中区山下町にございます。 と、言ってもJR京浜東北線・根岸線の石川町駅から 直線距離にして300mほどの 「西の橋」交差点の角っこくらいにあります。 石川町とか、元町って言った方がしっくりきますね。 (あくまで住所は山下町です) そして申し訳ございませんが、 外観の写真を撮るのを忘れて帰ってきてしまいました・・・。 ついうっかり。 その分しっかりと味のレポートを・・・。 と、言う訳でどれにしようかな~・・・? メニューが沢山あるので悩ましいですね。 よし。これにしよう。 スンませーん!(呼び声) さて。 無事に注文できました。 おうどんが来るまでに、 ここ。 かばのおうどんについてご紹介していきましょう。 ~麺は独自の材料の配合・製法を守り、うちたて、ゆでたてにこだわり、 添加物を一切加えないお出汁。 麺や出汁だけでなく、 独特の歯ごたえを出すために料理工程にも基準を設けるこだわり。 他にはない、横浜独自のおうどんを提供してくれます。 あ、そんなこと言ってるうちにおうどんが来ました。 写真!!(効果音) おうどん!”!”!”!” (発音は、おうどん。) 人気1位のメニューでございます。 写真!!(効果音) 見てくださいこのおうどん!! 他のおうどんと比べると、色や形が少し違うように見えます。 味はどうなんでしょうか? 写真!!(効果音) いざ!いただきます!! ~実食!!~ お”っ”! やはり麺は通常のおうどんよりも 歯ごたえがありますね。 太さも市販されているものより若干ながら細いというか、 四角いというか・・・? 美味しゅうございます。 さてお次はお出汁でございます。 ん”っ”!! 鰹節の香りが、すごい・・・。 これはもう止まりませんよ・・・。 具材も沢山。 きざまれた油揚げさんが だしを吸ってより一層美味しゅうございます・・・。 ~完食!!~ ご馳走様でございました・・・。 たいへんおいしゅうございました。 大満足でございます。 じつはこの「かばのおうどん」さんですが、 注文時に1.5玉、2玉に無料で増量できます。 なんとも素晴らしいサービスでございます。 さあ! 気になるお店の情報を!! 「かばのおうどん」 住所:神奈川県横浜市中区山下町276 電話:045-651-5480(詳しいお問い合わせはこちらに) 時間:11:30~:23:00(土日は11:00~22:30) 皆様是非、行ってみてはいかがでしょうか? それでは! 次回はどちらに行きましょう? ここまで読んで下さってありがとうございます!! それでは! 神奈川・東京の不用品回収なら http://linx.bz ![]() ▲
by linx-shop
| 2018-05-29 18:02
| 写真
皆さんこんにちは!! メンテナンス、してますか? 何って? そりゃあもちろん・・・。 あ、どうも。 店長です。 メンテナンスはもちろん。 愛車のですよ。 車を所有している方はご存知でしょうが! 車って定期的に検査を受けないと公道を走れないんですよーーー!!!」 いわゆる車検ってやつですね。 以下省略。 車を買ったディーラーや、 オートバックスやらイエローハットなどの カー用品店等でやってもらう事もできますが、 やはりというか、 勿論お金がかかってしまいます・・・。 (自分でやらなくていい分楽ですけどね。) 車検の流れとしては、 まずは点検をして、 故障している部分がないか、 保安基準から外れている部分がないかを確認します。 ここで故障や基準から外れている箇所があれば、 直していきます。 その後、そこが認定工場などであれば、 そこで検査を行い、 合格すれば新しい車検証を交付してもらえます。 ダメだった場合はやり直しです。 どこかに頼む場合には車検に通らないなんて事はないんですけどね! (故障個所等はちゃんと直してくれる。) では、どこにも車検を頼まなかった場合には、 どうすればいいのでしょうか・・・? そりゃあもちろんですが、 自分で検査を受ければいいんです! 各都道府県の陸運支局に車検の予約をして、 自分で運転して行って、 検査を受けるといった感じですね。 勿論、 故障個所や保安基準から外れている箇所があるかは 事前にチェックしていかなければなりません。 逆をいえば、普段からきちんと整備をしていれば、 車検は自分で行った方がお得・・・?! 完全に自身だけで出来る訳ではありませんけどね!! (車検とは別に定期点検を受ける必要があります。 その辺りはどこかのお店に頼みましょう!!) 皆様、 車検が近づいてきた際には、 この記事を思い出して、 ご自身でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?! と、言う訳で、今週は車検についてでした!! 先週の記事についてはまた次週!? 全く写真がない記事でしたが、 ここまで読んで下さってありがとうございます!! 来週をお楽しみに!! それでは!! 神奈川・東京の不用品回収なら http://linx.bz ▲
by linx-shop
| 2018-02-13 22:00
| リサイクルショップ
こんにちは!店長です。 まだまだ寒いですね! というか、今が本番的な所があると思いますよ、冬も。 (何ポジション?) どっからモノ申しているのかと・・・。 失礼致しました。 こんな寒い日はもうお外じゃなくて、 お家で過ごそう!!! と言う訳で、 今回はゲームの話をしていこうかと思います。 ついに!! ゲーム解禁!! 写真!!(効果音) でも古いゲームですね・・・。 プレイステーション。 皆様おなじみナムコから出してます、 「リッジレーサー」シリーズ。 アーケードが初出でございますが、 今では各ゲームハードが出るたびに、 本体同時発売ソフトとしてリリースされております。 ローンチソフトってやつですね。 リッジレーサー、 リッジレーサーレボリューション。 レイジレーサーにR4。 微妙に名前を変えながらも、 シリーズとしては続いていきます。 リッジレーサーズになってみたり(PSP版のタイトルですね。) プレステ2ではリッジレーサー5がリリースされ、 XBOX360で6がリリースされるという トンデモっぷり。 ナンバリングされたシリーズなのに、 ゲームハードが分かれているっていのが面白いですね。 現在7まで出ておりますが、 現在最新ハードのPS4ではリリースされておりません・・・。 期待しつつ、待ちましょう!! ここまで内容に全く触れずに来てしまいました・・・。 このゲームは・・・、 いわばレースゲームでございますが、 「グランツーリスモ」のような、 「リアルドライビングシミュレーター」 なんて言われるようなもんじゃあありません。 むしろその逆をいきます。 まったくもって物理的法則を無視したドリフト走行!! まるで遊園地のアトラクションのように! レールの上を走っているかのようなドリフト走行!!(同じこと言ってる) 凄いんですよ。 S字のカーブを1方向の壁に頭を向けたまま曲がるんですから。 (ちょっと理解しがたい。) でも、 その現実離れした所が、 逆に爽快であったりするんですね。 シリーズ後半からは「ニトロ」システムが登場します。 ブーストがかけられるようになるんですね・・・! そんなリッジレーサーシリーズ。 地味~にお店にそろってます。 プレステ1、2の作品だけですけど・・・。 これを読んで興味がある人はぜひ! 早い者勝ちですよ!! と、言う訳で今週はこんな感じで語ってみました! このシリーズも続くの・・かな? ここまで読んで下さってありがとうございます! 来週もお楽しみに!! それでは!! 神奈川・東京の不用品回収なら リサイクルショップ運営の安心! 損害賠償保険5,000万円まで補償の安心! 明朗会計トラブルゼロの安心! 不用品回収は三つの安心の「リンクス」へお任せ下さい! グループ内にリサイクルショップもありますので お近くの方は、お気軽にお立ち寄りください〜。 LINE@でお友達登録で LINE@限定のお得な情報をGETしてね! リンクスのホームページ ▲
by linx-shop
| 2018-01-09 22:13
| 写真
こんにちは!店長です。 と!いうわけで、 この一年。 本当に色々な事がありましたね! 色々と、色々な事が。 一月の振り返りであれだけ使いましたから、 後はもう省略という事で! そんなわけで今回は こんなところに行ってまいりました!!! (強引だなぁ・・・。) 写真!!(効果音) ってここ何処? そう。 ここは横浜市は金沢区の工業地帯でございます。 化学団地何て名前の付いた区画らへんですね。 なんでこんなところにいるかって? そう。 今回は店長の愛車、 日産の軽の「モコ」 ことモコちゃんを解体屋さんに 持って行ったところからお話が始まります・・・。 一年どころか二年があっという間に過ぎてしまいました。 車検を通すのには直さなければいけないところが多く、 今回の車検切れに合わせて廃車。 という事で行って来ました。 手続きを終え、さあ帰りましょう。 というのがこの写真ですね。 車はありませんから、 歩いて帰らなければなりません。 (当然ですね。) とりあえずはまっすぐ歩いていきます。 すると・・・? 写真!!(効果音) あまり見かけないものが見えてきましたね。 我らが横浜シーサイドラインの線路でございます。 電車でもなく、モノレールでもない。 AGTと呼ばれるものなんですが・・・、 今回は省略しましょう。 また乗った時にでもご紹介していきます。(えー) 写真!!(効果音) 確かにモノレールではなさそうな線路ですね。 線路と呼ぶのかも微妙な所ですが・・・。 さて。 写真!!(効果音) 金沢産業復興センター前に到着しました。 ここまでくればバスが来ていると・・・。 バス停がありました。 次のバスは・・・と。 写真!!(効果音) 一時間以上も待たなければバスが来ません・・・。 少々大変ですが、 今回は歩いて・・・帰りましょうか・・・。 ひたすらまっすぐ。 他の路線が走っているところまででも行ければ、 まあ、良いのではないでしょうか。 と、言う訳で、 今回はこのあたりで失礼いたします!! 次週、店長は無事に帰る事が出来たのか!! 全部歩いて帰ったのか?! 歩き始めた直後に発見してしまったものとは!! (謎) それでは皆さんまた来週!! ここまで読んで下さってありがとうございます! 神奈川・東京の不用品回収なら ▲
by linx-shop
| 2017-12-20 20:00
| 写真
![]() 皆さんこんにちは。 時の旅人、店長でございます。 今年もいよいよ1ヶ月を切りました… 色々とありました。 困った時の総集編! と、言う事で。 写真!!(効果音) よくわからない写真ですが、 2017年最初の写真です。 伊豆半島は先っぽ、 下田を目指して爆走中、 小田原の早川IC付近で新年を迎えました。 走りながらの年越しだから、 今年も走りっぱなしかな? なんて言っていたのが昨日のことのように思い出せます。 案の定走りっぱなしの一年となるのですが…。 この日も、下田で夜を明かし、 すぐに出発。 御殿場に寄り道をしながら、 横浜に戻ってきたと思ったらそのままの勢いで映画を見に。 写真!!(効果音) そして謎の聖地巡礼。 勢いって恐ろしいですね… この数日後には、千葉県は木更津市に突撃し、 更にその数日後には、36時間の逃避行。 36時間ぶっ続けで行動し東京湾一周も含め350kmを走り抜けると言う荒行をやってのけました。 写真!!(効果音) フェリーまで乗っちゃう暴挙。 年のはじめから色々トラブルだらけでございました。 (マザー牧場事件等。詳しくは遡って読んでみてね!) 1月だけで結構濃厚なネタが集まってます。 どれもほぼ一年前とは思えないですね… まるで昨日の事のように… 思い出せなくもないです。 (写真を見ればなんとか。) 今年は後2回。 火曜日が待っております。 このペースで1年を振り返ることができるのでしょうか?! どうなる店長! 次週をお楽しみに!! 来週は…上半期を振り返り…ます? それでは!! ここまで読んで下さりありがとうございます!! 神奈川・東京の不用品回収なら http://linx.bz ![]() ▲
by linx-shop
| 2017-12-12 19:00
| 写真
![]() こんにちは! 店長です。 今回は店長の愛車こと 日産「MOCO」のメンテナンスを。 オイル交換の模様をお送りいたします。 まずはオイル交換の必要性について少々。 一般的に自動車のオイル交換は 3000km~15000km走行毎 もしくは3か月から1年毎の どちらか早い方でのオイル交換をしましょう。 と、いう事になっております。 走行距離や期間が短ければ短いほど エンジンに負担はかからないので、 交換する方がいいのですが、 そうするとお財布に負担が・・・。 さらにはオイル内の不純物をろ過するオイルエレメントの交換も 必要であります。 これはオイル交換2回に1回のペースでよいでしょう。 一般的には30000km位での交換でいいらしいですが・・・。 車の使用頻度やどんな走り方をしているかにも変わってきますから、 車の説明書や、色々なサイトをみて判断しましょう!! と、ここまでが一般的なお話ですね。 我が愛車モコちゃんは、 廃車寸前の物を譲り受けているので、 コンディションは最悪でした。 オイル下がりが発生しており、 アイドリング状態、エンジンが低回転の状況下で、 エンジンオイルが燃焼室内に漏れこみます。 ひどいときには1000km走行で 1Lのエンジンオイルが燃焼されるという 2サイクルエンジンよりも速いペースで オイルが減っていくという状況でした・・・。 白煙もくもくです。 オイル漏れ対策にオイル添加剤を使用したりなんだりで、 今はそれほどではありませんが、 超シビアコンディションと考えて 3000kmもしくは1か月に1回。 オイル交換をしております。 オートマ車ではありますが、 変速時のショックが大きくなったり、 アクセルのレスポンスが悪くなってきます。 何よりエンジン音がだいぶ変わってきます。 オイル無し走行でエンジンを爆発させた前科があるので 音が変わってくるとドキドキします。 今月は総距離が少なかったので(それでも2000km超) 今回、オイル交換という事ですね。 さて、 長い前置きはこのあたりで終わりにして、 早速作業に入りましょう!! え?自分でやるのって? そりゃあ・・・。 自分でやった方がお財布にやさしいですから!! と、言う訳で、 写真!!(効果音) きったないエンジンルームです・・・。 エンジンルーム左側にある黄色いわっかからオイルを抜いて、 そのちょっと右下の黒いキャップからオイルを入れていきます。 写真!!(効果音) ピンボケしてますが、 この部分ですね。 こちらはオイルレベルゲージでございます。 写真!!(効果音) 全然ついてねぇ!! 適正量を大幅に下回っているようですね・・・。 皆様も、このゲージでオイルの量を見て、 オイルが全然ついてなかったらダッシュでオイル交換に行きましょう。 さて、気を取り直して。 写真!!(効果音) こちらを使ってオイルを抜いていきます。 上抜き用のポンプですね。 カー用品店で売ってます。 ちゃんと目盛もついているので、 どれほど抜いたか等が分かるようになってます。 (まあ、全交換なのであんまり関係ないですけど。) 写真!!(効果音) 写真!!(効果音) このようにオイルが抜けていきます。 オイルが完全抜けてくると、 このホースが振動し始めて、 ズゾゾゾゾ!! と音がし始めますので、 完全に抜けきるまでこれを繰り返します。 抜けた!! 続いてオイルを入れていきます。 写真!!(効果音) オイルジョッキ君です・・・。 こちらは1L入るやつですね。 これもカー用品店で売ってます。 写真!!(効果音) このキャップを外して、 写真!!(効果音) オイルを入れていきます・・・。 よいっしょー! モコちゃんはオイル量2.8Lなので、 3回繰り返します。 写真!!(効果音) よいっしょー!!(2回目1L) よいっしょー!!!(3回目800ml) 入りました。 ここで全部キャップを閉めて、 エンジンを少しかけておきます。 その後、 写真!!(効果音) オイルレベルゲージでオイル量を最終的に確認します。 きれいなオイルなので少量だと写真に写りませんね・・・。 数値上はぴったりでございますが、 ちょっと多いかも!! でも網目の中に入っているので、 許容範囲内でありますね。 もう一度エンジンをかけてみると、 エンジン音が全然違います。 嬉しい!! これで、オイル交換は終了!! 入れたオイルはドンキ(略)で 4L缶の1000円で売ってるやつなので、 道具をそろえる必要はありますが、 毎回だいぶ安く上がっております。 まあ・・・、 疑似2stエンジンなのでオイルの質にこだわってもしょうがないですしね! さあ! 絶好調となったモコチャンと共に今日も取材に行ってまいります! 皆様も、ご自身で愛車のメンテナンス、 チャレンジしてみてはいかがでしょうか? それでは!! 神奈川・東京の不用品回収なら ![]() ▲
by linx-shop
| 2017-05-30 18:23
| 写真
![]() しっかりかいてあるよ! と、言う訳で、 皆さんこんばんは。 リサイクルショップ「リンクス」の店長です。 さて、今回は店長の失敗談を・・・。 ご紹介します。 そう、始まりはいつものようにアマゾンで買い物をしているときの事でした・・・。 安かろうが悪かろうがそんなことは気にせず、 気になった物にはとりあえずチャレンジしてみる店長ですが、 今回もあるものを発見いたしました。 「おっ!このHIDセット安いやん! 6000円なら買いやろ!」 そうです。 我が愛車「モコ」ちゃんのヘッドライト。 「ハイインテンシティディスチャージランプ」こと、 「high-Intensity discharge lamp」 略してHID。 簡単に説明すると、 通常ついている電球タイプのライトと比べて、 超明るいライトの事でございまして。 以前にも4000円の格安HIDを取り付けていた店長ですが、 出先で突然の故障。 半年もったかな?くらいの短期間での故障でした・・・。 「今回は2000円も高いものだし、 メーカーもしっかりしてそうな感じ!(適当)」 と、言う訳で購入!! 写真!!(効果音) 到着しました。 さて、装着してみましょう。 (購入から1か月ほど経過) 実は、商品が到着した2日後に取り付けを試みたのですが、 そこで驚くべき事実が判明しました。 --作業中-- 「あっ、これ24V用じゃん。」 --作業終了-- そうなんですよぉー。 通常であれば、12Vの物でありますが、 今回店長が購入したものは、 24V。 24ボルト。 ノット12ボルト。 トラックなどの24Vの電力を使用する 車両用の物を購入してしまったのです。 アイヤー! しかし店長はあきらめません! なぜなら、 以前使用していたHIDと、 今回間違えて購入したHIDのリレー部分を見比べてみると・・・? 写真!!(効果音) 端子部分もよく見てみましょう。 あれ・・? あらら・・・。 どうも端子の一番端の部分が熱により変色&変形・・・。 していたのですね・・・。 燃える一歩手前というところでした。 危ない!! とりあえずは点灯するかだけでもやってみよう!! と言う訳で装着!! 装着完了! 点灯用意! 点灯!! ・・・・? あれ。 点かない。 あれ? 点かない・・・・。 作戦失敗!! やはり点きませんでした・・・。 その後、バルブやバラスト、 24Vのリレーを装着してみたりと、 色々と試してみましたが、 結局ダメでした・・・。 よし! もう新しいの買おう! 皆さんも! よくわからないものを買うのは気を付けましょうね!! カートに入れる際にはこの商品であっているのか! 確認を忘れずに!! 24V用ですけど・・・、 欲しい人がいたらお店に置いておきますんで、 買っていってね! と、言う訳で! 来週は年内最後の火曜日となります!! 皆さんまた来週!! また会いましょう!! 神奈川・東京の不用品回収なら ![]() ▲
by linx-shop
| 2016-12-20 18:25
| 写真
1 |
ファン申請 |
||