カテゴリ
以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() こんにちは。 店長です。 今週は店長のスーパーバイクこと、 RS4 50について語っていこうと思います。 語るといっても、 語り切れないほどの魅力があるので、 今回は語りません(まて) 写真!!(効果音) RS4 50ちゃんですが、 カバーをかけて保管しているにもかかわらず、 雨にあたってしまったり、 風によってカバーが外れて直射日光にさらされていたりと・・・。 ステッカーのグレー部分が劣化してきてしまいました・・・。 写真!!(効果音) 離れてみても少し見えますね。 写真!!(効果音) こんな感じに・・・。 と、言う事なので。 写真!!(効果音) 剥がしてしまいました・・・。 これはこれでシュッとして格好いい!! もうメーカー保証も切れたし好きにいじろう! 塗装でないので劣化してしまいましたが、 塗装でないから、また貼りなおすこともできる。 素晴らしいですね!! そして今回はもうひとネタ。 (結果)店長、原付で横浜新道を走る!!(タイトル) 皆さんもご存じであるかと思います。 横浜市は神奈川区立町交差点を起点に 戸塚区上矢部町まで通ずる道路でございます。 国道一号バイパスとも言うようですね。 使われているところは聞いたことないですけど。 有料区間と無料区間があり、 無料区間は歩道もあり、 なんというか。 普通の道路です。 沿いに建物もあります。 有料区間はほとんどの区間で最高速度が70キロ以上で、 軽車両も通行できず、歩道もありません。 見た感じ高速道路ですね。 ですが。 自動車専用道路ではないんです。 1996年の7月までは全線で原付の通行が可能でした。 しかし、 新保土ヶ谷トンネルの完成や 接続されている保土ヶ谷バイパスは原付の通行は禁止されているため、 進入を防ぐために、 原付の通行は禁止されてしまいました・・・。 しかし。 今井ICから上矢部までの区間は。 現在でも原付の通行が可能です。 と、言う事なので。 写真!!(効果音) 来ました横浜新道。 イメチェンしたら早速ドライブです!(ツーリング?) ブーーン!! 写真!!(効果音) こんな感じで、 通行できました。 80円也。 料金所は、 「これ原付なの?」 のお決まりのやり取りで通過し、 なんとか・・・。無事に今井ICで降りることができました。 奇跡的に通行する車が少なかったので、 無事に通行できましたが・・・。 多分もう通らない。 車来なくても怖いもん!! 何キロで走ったらいいかわからないし!! いやいや。30キロ・・・。 と、いう訳でありました。 皆様もぜひ!!走ってみてはいかがでしょうか?!(ヤケクソ) それでは、今週はこの辺りで!! ここまで読んでくださりありがとうございます!! 神奈川・東京の不用品回収なら http://linx.bz ▲
by linx-shop
| 2017-09-12 20:32
| ドライブ
皆さんこんにちは。 隔週更新みたいになってます。 店長です。 申し訳ございません!!! 予約投稿というズルをしようとした結果、 見事に誤爆して更新できていなかった次第でございます。 更新を楽しみにして頂いている方には、 ご迷惑をおかけしました。 次週火曜日より、 今まで通り更新してまいりますので、 よろしくお願い申し上げます。 と、いう事で、 お待たせいたしました。 今回は楽しいメンテナンス。 バイク編でございます。 ※真面目な話※ バイクのメンテナンスの流れを紹介しておりますが、 ご自身で整備される場合は自己責任にて作業にあたってください。 「ブログの通りにやったら壊れた!」「ケガした!!」 なんて言われても店長は責任を負えませんので、 ご了承ください。 ※真面目な話終わり※ 今回はドライブベルトの交換を致します! 写真!!(効果音) こちらですね。 ここがクランクケースです。 写真!!(効果音) 写真!!(効果音) (もうすでにナットが外れております) この写真だと、 本来あるものがついておりません・・・。 (ナットじゃないよ) 写真!!(効果音) エンジンの動力をタイヤに伝える、 ドライブベルトが切れていますね・・・。 走行距離を見ると、どこかに異常が起きて切れたわけではないと推測されます。 交換しましょう。(だから作業してます) ドライブフェイス(左側の丸いの)と、 クラッチ(右側の丸いの)を外していきます。 写真!!(効果音) 外れました。 お掃除をしながら、 写真!!(効果音) ベルトを通します。 完成!! ベルトの向きとか、 ドライブフェイスとクラッチーのナットが外れないとか、 プーリーのスプリングが人間の力だと固いとか・・・。 色々と難関はありますが、 慣れればどうってことないやい!! (正しい工具、正しい手順で行った場合) 写真!!(効果音) ついでにオイル交換もしましょう!! 今度は反対側での作業になります。 写真中央のドレンボルトを緩め、 そして抜く!!! 写真!!(効果音) ドヴァ。 完全にオイルが抜けるまでしばしご歓談ください。 写真!!(効果音) 4サイクルエンジンは基本的に オイルは全量を交換でございますので、 エンジンオイルのキャップに書いてある通りに、 オイルを入れていきます。 (車種によっては違うところに書いてあります。) 写真!!(効果音) オイルを入れたら ちょっとエンジンをかけて・・・、 キャップを抜いてエンジンオイルの量をチェックします。 写真では分かり辛いですが、 先っぽの所に網目模様が刻まれています。 そこにオイルが付着していれば、 規定量オイルが入っていることになります。 よし。 大丈夫そうですね。 写真!!(効果音) オイル交換は半年もしくは 3000キロを目安にこまめに行いましょう!! メンテナンスは、やっておいて損という事はありませんから! 皆様も是非!チャレンジしてみてはいかがでしょうか?! もしくはバイク屋さん、車屋さんへGO!! 今回はバイク屋さんの店長でした!!! 次週は何屋さんなんでしょうか?! それでは!! ここまで読んで下さりありがとうございます!! 来週からは!! 通常通り更新いたします!!! 申し訳ありませんでした! 神奈川・東京の不用品回収なら http://linx.bz ▲
by linx-shop
| 2017-09-06 20:57
| リサイクルショップ
1 |
ファン申請 |
||